今日は冷たい雨が降っています。
そのせいもあってか、やけに寒く感じる日ですね。
しおりでは今日、朝からの暖房デビューです(笑


さて、とあるところでエリック・バーンの交流分析の記事を見つけました。
だいぶ昔にずいぶんと勉強しましたが、ということで、今日は交流分析で説く「人生脚本」について書いてみます。


人生脚本とは、自分が児童期に創った自分の人生の脚本のことを言います。
ひとはそれぞれにこの脚本に基づいて一生を過ごすのだとか。
脚本は、勝者、敗者(悲劇的)、平凡の3種類に分類されます。
バーンは、「現実は脚本を正当化するために再定義される」とし、たとえば敗者の脚本の人は、自分を悲劇的にするために現実の出来事を悲劇的にしていくのだそうです。
残念なのは、「脚本に入り込むという行動は、その決断を自分が自覚せずに行ったとしても、自分自身の決断に基づく」ということ。
つまり知らず知らずのうちに、自分が自分の描いた脚本通りに人や出来事をもっていっている、ということですね。

自分は愛されない脚本の人は愛されないよう、人が離れていく脚本の人は離れていくよう、仕事がうまくいかない脚本の人はうまくいかないよう、リーダーになる脚本の人は頼もしいリーダーになるよう、無自覚に言動をとっているのだとか。
そうして現実をその通りにし、「ほらね、私は正しかった(脚本通りね)」と自分の脚本に正当性を持たせ、かつ強化させていくのでしょう。


   「このような方法で自分の脚本による思い込みを"確認"するたびに、私たちは自分の脚本の
    報酬に一歩近づくのである。例えば、私が赤ん坊の時に『ボクにはどこか変なところがある。
    みんながボクを拒絶する。ボクの物語の結末は、寂しく孤独に死ぬことだ』と決断したとしよ
    う。大人になってからの生活の中で、私は何度も何度も拒絶されるような状況を作り上げる
    ことで、この人生計画を深めていく拒絶されるごとに、私は自分の幕切れの場面は孤独な
    死であるという"確証"を集める。」(下線筆者)
         『TA TODAY』 イアン・スチュアート、ヴァン・ジョインズ(1991)実務教育出版 p142


見る人が見れば、「あぁ、この人は○○の脚本をちゃくちゃくと創り上げているんだな」とわかるのでしょうけれど、本人は無自覚に自分の創った脚本を良いも悪いも日々日々「きちんと」現実のものとしていきます。


さて脚本は書き換えることが可能だといいます。
自分が書き換えを決断しさえすれば、です。
この、自分が、というところが「みそ」ですね。
自分が選択した脚本は、自分だけによって編み上げられます。
いずれの脚本であれ、自分の人生、ご自分が創造した脚本に沿うよう生きているということに自覚的でありたいものです。


あなたが創造したあなたの脚本、今どのような人生物語を紡ぎ出していますか。